忍者ブログ
中身なんてわからない、これから理解していくものやし
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カンフーキッド

作詞:森雪乃丞 作曲:鷺巣詩郎 歌:カンフーキッズ


好小子 来了!!
you know?  kunfu-kids!!

カンフーキッズ なめちゃいけないぞ
カンフーキッズ ちょいとちびだけど
カンフーキッズ 燃えりゃ
じゃないのさ

カンフーキッズ 出直して来いよ
カンフーキッズ 勝ち目なんてないぜ
カンフーキッズ ハート
越えてゆくのさ

ヌンチャク ビュンビュン ビュンビュン
無敵のカンフー カンフー
でも恋は修行不足さ
カンフーキッズ

光る光る 
太陽に飛び掛れ
走れ走れ 夢の中へ
君のハート
力を合わせて
舞い踊れカンフーキッズ


カンフーキッズ
熱い熱い 冒険だぜ
大人にはわからない
でかいでかい 明日を探し
君を旅に
小さな拳を
舞い踊れカンフーキッズ
負けないでカンフーキッズ
燃え上がれカンフーキッズ
俺たちはカンフーキッズ
PR
恋のカンフーキッド

作詞:三浦徳子 作曲:鷺巣詩郎 歌:カンフーキッズ


この僕といれば 何なの
怖いものなしさ どうして
この手で守ってやる
危険な時には 何なの
名前を呼びなよ 変なの
ぼくたちはカンフーキッド
気づくことさ 探しているのはサファイア
僕たちだよ 命を与える 魔法
ショック見せて 簡単すぎちゃって困るよ
口付けして それは難しい 変な人

大人になりたくない 僕たちは
きらめくサファイアを なくしてしまうから


赤いバラの花 何なの
君に上げたいよ どうして
訳なら別にないよ
風よりも早く 何なの
炎より熱く 変なの
僕たちはカンフーキッド
きづくことさ 探しているのはサファイア
ぼくたちだよ 力を与える魔法
飛んで見せて 簡単すぎちゃって困るよ
抱きしめてよ それは難しい 変な人

大人になりたくない 僕たちは
きらめくサファイアを なくしてしまうから
いつでも勇気を忘れないでね
きらめくサファイアを なくしてしまうから
いつでも勇気を忘れないでね
きらめくサファイアを なくしてしまうから
大人になりたくない 僕たちは
きらめくサファイアを なくしてしまうから

昔、ユリイカかなんかの記事で黒沢清のインタヴューを読んだ。
そん時こんなふうなことを書いちょった。

自分の作品を見返すのは、恥ずかしい的な。死ぬ前に見て、死んでしまいたい的な感じのこと。

そのときは、黒沢清でさえそんなこと思うがやって思った。
後に「スウィートホーム」とかいう、デビュー作見たときは、このことか?って思ったけど。

それはさておき、おんなじことは自分でも言えるわ。
昨日、自分の作った短い映像とか、文章の書きかけとか見て、実感。

特に自分だけで、撮影編集したやつなんか、もう誰にも見せることないわ。
文章とかも、恥やね、恥。

自分で映画見るときなんて、かなり手厳しいこと言えるし、文章批判もできるけど、自分がされるとなると、それに耐えうる作品じゃないなって言うことやね。


自分は今後何かを形にすることなんてできるがやろうか?
戦時中、満洲と呼ばれた国にいた、文学者たちや映画人その他の人々は、考え方の違いこそあれど、結構やる気あった感じがする。
文学者間では、日本人が満洲国を引っ張っていく的な人や、五族協和に根ざして各民族の文学を発展させて全満洲でがんばろう的なな違いははあったけど、そういう意見戦わせてでも、理想はなんたるかを考えてるパワーに感服するね。
満洲の映画人やったら、やっぱり甘粕。戦後上手に評価されるような、人生を送ってはないけど、なんかほぼ死ぬまで一貫した生き方はすごい。留学中は彼もモラトリアムの中でもがいてたみたいやけど。

でも、それもやっぱり時代のおかげながじゃないろうか?

今、俺がおるこの時代では何もかもが、ニヒリズムとシニズムに流されていく。
本当にやりたいことやって?そんなものあるわけないやん。全部やりつくされちゅうし。やれることをやりたいことをやりゆうみたいにやってるだけ。

とは言っても、当時の満洲でも、満人作家の代表格古丁の作品とかは結構虚無で溢れてるらしい。

いつの時代でも、社会にぶつかって、諦めて、無抵抗になる人はおるってことやね。


ただ、なんか求められちゅうことが違うがじゃないろうかと思う。
俺が作っていかないかんがは、新しい何かじゃなくて、自分が今あるものの中でそれを改良した何か。

でも、それもいつの時代も一緒か、やっぱり。

心配することになんの意味もないね。

今世間では日朝国交正常化交渉がされゆう。日本の今までの立場上、拉致問題の解決が絶対条件になるっていう建前ははずしたくないろう。

でも、ブッシュが任期切れる前に北と国交回復したら、流れで日本も回復しそう。

もちろん拉致問題のまったく進展なしっていう状況じゃ無理やろうけど、完全解決なんか到底できずに回復しそう。

例えば横田めぐみさんの帰国。話題性・注目度ともに一番高い拉致被害者。彼女が帰ってくれば国民は納得するって?もちろん納得する人もおるろう。アメリカが回復したら、国際関係上・防衛上するんじゃん、回復。その妥協としては十分じゃない?

今回の6カ国協議の動き見てると、アメリカは今北の問題を早めに解決して、イランと向き合いたいみたい。韓国はちょっと前から北よりやし。日本だけ取り残されてるって?でも、日本が国際関係上アメリカの方針と全く反対の政策を東アジアで取れるとは思わん。今の段階では引いた立場は取れる。でも、時間の問題かな。

国交回復したら、厳正な審査のうえで少数の人が許可を得て日本に入ってこれるようになるろう。拉致に疑問を持ったままの日本人に受け入れられる?日本から北に旅行に行く人も今より相当増えるろう。ちなみに、ここ数ヶ月はわからんけど、一年前くらいまでやったら、中国とか韓国から北に観光に行ける状況はあったで。

長々書いたけど、今の日本で一番の心配事の一つが北よね。でも、そういうこと心配するのってほとんど意味ないよね。国政上のことを心配しても自分の力が及ばんきってことじゃなくて。冷静にその事象を判断して、自分の意見に基づく行動をもしとりたければとればいいってこと。

心配しても状況って何も変わらんし、どってかっていうと自分の状態を悪くするだけ。

みんな芸人になればいい。というのは、ビートたけしが東国原知事に言及した時、彼は自分自身選挙権なんていらんっていってて。それは、芸人は世界がどんな状況になっても人を笑わせることが使命。やき、どんな人が国政に登場したって、どんな人が国のトップになっても、人を笑わせるって。東国原知事が宮崎県政に携わることには反対はせんけど、自分の思ったことは言わせてもらうって。

まあつまり、結局は損得勘定が一番ながやと思う。人を笑わせることに使命を感じる人は、国がどう変わろうと損はしない。だから国政に参加しなくてもいい。今の政治が変わると、損する人は変わらんように、得する人は変えるように行動すればいい。

心配するより何が自分のためになる行動かを把握して生きようってことやね。

さっきラジオで平井堅が友達は2人か3人しかおらんっていいよった。

少なくない?ってかケンズバーの友達ってどういう定義?
じゃあ俺はどういう定義で友達を決めゆうがやろうってとこに行き着いてしまうでね。

まずは連絡とれる人。ということは、メアド知らんかったり、間接的にでも連絡取れる立場におらん人は俺の友達じゃないってことやね。まあ、切り捨ててしまう人も出てくるけど、納得やね。

そして、出会ったときに対等の立場やった人。部活の先輩とか、バイトの上司、学校の先生ってなんか友達って感じじゃないわ。年上でも友達の人はおるけど、それはある程度対等な立場で初対面を迎えた人らーや。

あとは、会っててつらくないかどうか。上の二つに当てはまらん人はなんとなくこの基準ではじきゆうね。

何人くらいおるがやろ?

うーん、まぁいっぱいやね。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
落ち武者
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索